

ミヤマ珈琲 年賀状講座
ミヤマ珈琲朝霞本町店にて、2018年美文字年賀状講座を開催いたします! 書くことが好きな方も、苦手な方もどうぞ、ご参加ください。 文字書きのコツお教えいたします。 お席に限りがございますので、お申し込みはお早めに。 詳細はこちらをクリック→ ミヤマ珈琲
美しい文字って?
文字を綺麗に書く。 これは一体、どういうことなのか。 これがわからないと、他の人の悪筆を治すことはできないわけで。 美しさの要素は、 1.形 2.線の質 3.中心の統一などの全体感 この三つです。 この3要素が揃うと誰が見ても美しい字となります。 また、このうちの一つでも秀でているとこれまた印象の良い書きぶり、となります。 指導の順番はこの順番通りに行います。 上達へのプロセスは皆同じですが、根本にある、上達を妨げる問題は人によって違います。 文字の形の捉え方のような、形のどこを観察するのかについてその習慣のない人は お手本の見方をお教えします。 運動機能、例えば持ち方に問題があって思ったとことに線が引けないという場合もあります。人によって縦画が綺麗なのに、横画は安定しない人、左払いがつっかえる人、その不得手な線は人さまざま。それは、書いているところを拝見して、方策を考えます。 線質、というのは引かれた線画に滑らかさと明るさがあるか、という観点です。筆圧が問題になってきます。 美しい文字が書けるようになっていくその過程は、ひとつの成長記で、私にと


冬季集中講座
2017.5/5~6/30 カンピーナス大学で書道短期集中講座を行いました。 今回、大変だったのは、講座初日にブラジル全土での大規模なストがあり、大学も混乱が予想されることから授業が一回分中止になってしまったこと、また、手続きの行き違いで1日分潰れてしまったことでした。 講座は、規定時間を履修しないと履修証明が渡せないので、開催できない2回分(6時間分)を他の授業に上乗せすることになりました。本来ならば、後ろに日程を付け足せばいい話なのですが、私は往復で航空チケットを購入してしまっていましたので、日本に帰らなくてはなりませんでした。 6時間分を均等割して、他の授業に足すと、なんと、1回の授業は4時間になってしまいました。 これにはもう、頭を抱えてしまい。日本で長く書道教室を行ってきましたが、4時間ぶっとおしの書道の稽古なんてしたことありません。ましてや、初心者のブラジル人学生です。 うわーもう、どう考えても、集中力もたないし、授業をどう組み立てていいかわからない!となってしまいました。 そこで、4時間を3部に分割、2回お茶休憩を入れることにしまし